2025020101
2025-02-01 なみゆいの会
滑らかに動くということ
これは速さと早さにて実現できます。つまり、動きそのものの移動の速さと、次の動きに変化する早さです。
周流杖術 捕り 一本目では、最初に右半身で突きます。そして、構えたまま後ろに下がります。
この動きでは、「突いて、下がる」では二段階で動くことになります。前後に動く以上、本来、二つの動きになるはずですが、これを疑似的に一つの動きにするために胴体の変化に注目します。
この追い突きは、受けの中段を突こうとして避けられてしまう動きです。受けはすぐに攻撃をしてきますから、それに対応するために出来るだけ早く後ろに下がらなければなりません。
つまりは追い突きは成功せずに下がるのです。ですから、突きの形が完成する寸前に、胴体は受けの攻撃を避ける動きに変化せねばなりません。
続く
2025020101.txt · 最終更新: 2025/02/01 23:40 by monobe